株式会社LIXIL Advanced Showroom

「お客さまの笑顔のために」、オンラインで伝えるおもてなし
株式会社LIXIL Advanced Showroom が提供しているオンラインショールームサービスは、2021年、紺認証を取得されました。紺認証を目指した理由や実際に審査を受けてのご感想など、シニアプロジェクトリーダーの岡山様に伺いました。
※記載されている会社概要や肩書き、数値や固有名詞などは取材当時のものです。
紺認証を目指した理由は?
コロナ禍で急速にニーズが広がったオンラインショールームですが、対面接客が難しいなかでお客さまに安心して対応できる機会を作るという意味で非常に価値のある取組だったと思っています。
また、実際にオンラインショールームをやってみて、お客さまが自分の家で、自宅の状況を確認したり、お子様やご年配の方がいらっしゃるため、ショールームに来館をすることが難しいお客さまにも対応できるということに気がつきました。
そういったお客さまにも、弊社のショールームサービスを気軽にご利用いただけるようになり、われわれのVISION「お客さまの笑顔のために」を実現することができるサービスだと確信したときに、第三者機関から見た今のわれわれの現在地を示すものが欲しい、と思い、紺認証の取得を目指すことにしました。
実際に審査を受けてのご感想は?
われわれのVISION「お客さまの笑顔のために」にあわせて活動をしているので、ある程度の自信を持って審査を受けたのですが、審査では、自分たちでは思い至らない部分もありました。また、自分たちでは何気なくやっていることが、第三者目線では高い評価を頂けたなど、非常に良い刺激になりました。
どうしても自分たちからの目線だけだと、分からなくなる部分があるなかで、第三者目線での指摘は非常に参考になるものが多かったです。そして、ご指摘をいただいた不足な部分については、課題自体をしっかりと見えていなかったと思っています。今回の審査で課題がしっかりと見えたことで、今後の取組に活かしていけることを非常に喜ばしく思っています。
今後に向けて一言!
オンラインショールームは本当に新しいサービスです。
まずは、今ある技術をベースにわれわれのお客さまをおもてなしするサービスの精神をしっかりと融合させていかなければいけません。まだまだ道半ばではありますが、ショールームが遠かったり、ショールームへ行けないお客さまでもインターネットを通じてショールームと同じようなサービスを提供できることは非常にうれしいことですので、多くのまだ使用したことがないお客さまにもアピールをしていきたいと思います。
オンラインショールームという形態がお客さまにもよりしっかり認知され、活用されるようになってきたら、さらに新しい技術をチェックして、サービスのPDCAを回し続けて、常にお客さまが心の底で求めているものを提供していくようにしていきたいとも考えています。
言葉にすることは簡単ですが、実際にやると本当に大変なことです。
まだまだ道半ばではありますが、多くの仲間と一緒に苦闘しながらここまで進むことができたと思っています。
ですから、これからも仲間と一緒に、さらなる高みを目指して頑張っていきたいと考えています。
事業者情報
株式会社LIXIL Advanced Showroom
業種 | サービス業(他に分類されないもの) |
URL | https://www.lixil-as.jp/ |
認証取得 | 紺認証 |
取得期間 | 2021年~ |
所在地 | 東京都港区浜松町2-5-5 PMO浜松町7階 |